高城園東館 事業所番号:4570203283
- トップページ
- 高城園東館
介護
1. 目標
家庭生活の延長線上として「その人らしい生活をめざし」ゆっくりと落ち着いた空間の中で、日常生活が送れるよう支援する。日中オムツゼロを目指して、入居者の残存機能を生かした生活をする中で生きがいを持てるよう進めていく。また、スタッフ間のチームワークの向上や各種委員会の充実で、介護力のスキルアップを図る。
2. 計画
(1) 食事
各ユニットで、炊飯や利用者ごとの盛り付け配膳を行い、入居者に家庭的な雰囲気を味わっていただき、入居者全員が常食を食べることが出来て、1日でも長く常食を食べる日が 続くようケアに取り組み、食事にも楽しみを持ってもらう。
(2) 排泄
各ユニットごとに日中オムツゼロを目指し、トイレで排泄が出来るようにケアを行っていく。また入居者の体調に合わせて尊厳をもったケアを行う。
(3) 入浴
- 1ユニットごとの一般入浴日は、月曜日〜土曜日で各ユニット職員で行う。
・介助方法としては、マンツーマン体制にて対応。 - 2特浴日は、特浴室にて月曜日〜土曜日で各ユニット職員で行う。
・介助方法としては2人介護対応。
(4) 機能訓練指導
常勤の機能訓練指導員(看護職)を配置し、機能訓練指導や日常生活の中で行う生活リハビリを積極的に行う。
(5) 口腔ケア
- 1利用者の口腔内状況の確認を行い、全ての利用者の口腔内の衛生を保つ。
- 2口腔内の衛生支援を行い、口腔機能が低下するリスクを軽減する。
(6)スタッフ、各グループ人員数
| 介護長(介護支援専門員) | 1名 | ||
| ① Aユニット | 定員10名 | 介護職員数 | 5名 |
| ② Bユニット | 定員10名 | 介護職員数 | 5名 |
| ③ Cユニット | 定員10名 | 介護職員数 | 5名 |
| ④ 看護職員 | 3名 | ||
| ⑤ 機能訓練指導員 | 1名 | ||
| ⑥ パート介護職員 | 2名 | ||
| ⑦ パート介助員 | 7名 | ||
(7) 記録
各ユニットごとに担当職員が毎日記録する。
長期入所施設
ユニット型個室(1日あたり)
| 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 利用料金 | – | – | 9,100 | 9,770 | 10,430 |
| 自己負担金 | – | – | 910 | 977 | 1,043 |
| 日常生活継続支援加算 | 46 | ||||
| 看護体制加算(Ⅰ) | 4 | ||||
| 看護体制加算(Ⅱ) | 8 | ||||
| 個別機能訓練加算(Ⅰ) | 12 | ||||
| 夜勤職員配置加算 | 21 | ||||
| 口腔衛生管理加算(対象者のみ) | 90単位/月 | ||||
| 協力医療連携加算 | 100単位/月 | ||||
| 生活機能連携加算 | 100単位/月 | ||||
| 生産性推進体制加算(Ⅱ) | 10単位/月 | ||||
| 高齢者施設等感染対向上加算(Ⅱ) | 5単位/月 | ||||
| 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 介護給付率(月分)×14% | ||||
食事に係る負担額(1日あたり)
| 被保険者第1段階 | 300 |
|---|---|
| 被保険者第2段階 | 390 |
| 被保険者第3段階(1) | 650 |
| 被保険者第3段階(2) | 1,360 |
| 被保険者第4段階以上 | 1,445 |
居住に係る負担額(1日あたり)R6.6.1~
| 被保険者第1段階 | 880 |
|---|---|
| 被保険者第2段階 | 880 |
| 被保険者第3段階 | 1,370 |
| 被保険者第4段階以上 | 2,066 |
要介護度別月額料金早見表(1ヶ月あたり)
単位:円
| 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|
| 第1段階 | 69,874 | 71,926 | 74,422 |
| 第2段階 | 72,574 | 74,626 | 77,122 |
| 第3段階(Ⅰ) | 95,074 | 97,126 | 99,622 |
| 第3段階(Ⅱ) | 116,374 | 118,426 | 120,922 |
| 第4段階 | 139,804 | 141,856 | 144,352 |
クリックすると、PDFが開きます。
